スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    • 2023.06.06 Tuesday
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク

    第14回奈良県宗教者フォーラム

    0

        

       9月30日、奈良県橿原市の橿原神宮において「第14回奈良県宗教者フォーラム」(実行委主催)が開催され、県内外の宗教者、市民、立正佼成会奈良教会会員ら約350人が集まり、京都教会からも渉外部スタッフを中心に4名が参加しました。
       はじめに拝殿において「平和祈願祭」が行われ、参加者は平和の祈りを捧げました。その後「神宮会館」に場所を移し、『日本のこころと宗教の役割 ―神話から歴史へ』をテーマに講演がありました。
      石上神宮禰宜の森好央実行委員長の開会の挨拶後、久保田昌孝橿原神宮宮司の挨拶では、橿原神宮は神武天皇(第1代天皇)をお祀りしていることから、世界が戦争へ向かうのではないかという現在において奈良の地から平和を発信したいと世界平和を念願されました。
       第1部は『勾玉(まがたま)と神話』と題し、菅谷文則同県立橿原考古学研究所所長が講演に立ちました。考古学の立場から「三種の神器」の一つである勾玉に着目して古墳群の出土品から研究を進めてきた経緯を語り、桜井市の芝遺跡から出土した子持勾玉や韓国南部のひすい製の勾玉などをスライドで紹介。勾玉の形状や用途にまつわる学説のほか、日本書紀や古事記の記述などを基に解説されました。
       第2部は『人が神になる方法 ―信長・秀吉・家康の自己神格化計画』と題し、井沢元彦歴史研究家が講演を行いました。国内外の権力者を比較して「海外では誰でも皇帝や国王になれるが、日本では天皇との血筋が必要」と指摘するとともに、日本の天皇制が今日まで続いてきた経緯を説明。自己神格化を目指そうとした織田信長と、没後、天皇から東照大権現の神号をもらい、日光東照宮に祀(まつ)られた徳川家康を対比して、持論を述べられました。


      1

      PR

      calendar

      S M T W T F S
      1234567
      891011121314
      15161718192021
      22232425262728
      293031    
      << October 2017 >>

      links

      スマホ版へ

      selected entries

      categories

      archives

      profile

      書いた記事数:753 最後に更新した日:2021/03/15

      search this site.

      others

      mobile

      qrcode

      powered

      無料ブログ作成サービス JUGEM